Kindle Paperwhite マンガモデルは電子読書ガチ勢にはそこそこおすすめ

プライムデーで、キャンペーン情報なしモデルが10,980円になってたのを買ってしまったので感想。不満も多いが、すでにメインの読書端末になってしまっている。

じゃあおすすめなのかと言うと、せいぜいガチ勢にはそこそこおすすめ、くらいかなあと。一般人や、ましてや初心者にはおすすめできない。そういう人はまずKindle Fireとかから手を出した方が腐らせにくいと思う。

自分はもう何年も電子書籍メインで読書してて、ばらつきはあるけど概ね年に漫画500冊~、文字だけの本50冊~くらい読む感じ。9インチ級のタブレットと、5インチ級のスマホで読んでいた。

Kindle Paperwhite マンガモデルがもたらした読書体験

まずとにかくサイズがちょうどよかった。文庫本サイズで、その気になればじっさいの文庫本と同じくらいの文字数を表示することもできる。漫画を読む場合も、文庫の漫画本くらいのイメージ。

Kindle Paperwhite マンガモデルと文庫本

かつ、このサイズでありながらスマホなどよりは見やすい。紙と比べるとさすがにつらいが。

最後が、読書(ほぼ)専用の端末なので読書に専念できるってあたり。スマホだとどうしても本以外のものを開いちゃうし。

ということでこれという決め手があるわけではないんだよね。

Kindle Paperwhiteの欠点

これがもうたくさんあって……。

  • ハードウェア起因のもの。
    • ほこりや汚れがつきやすい本体。ブラックを選んだので余計目立つのかも。
    • フレーム内枠の反射が気になる。スマホタブレットのようにフラットじゃないせいか。これもホワイトだったら気にならなかったかも。
    • 持ちづらい。普通に持った状態で、ページめくりがかなりしづらい。多分人によっては致命的。Oasisでは解消されてそう。
  • ソフトウェア起因のもの。
    • ページ遷移時に全画面反転する。まあこれはわかっていたことだし、むしろ文字だけの本だと反転しない場合が多くて、予想よりはよかった。
    • 特に漫画で、残像がかなり残って気になる場合がある。
    • ダウンロード直後にもどこまで読んでいるかのパーセント表示が出るため、読み終わった本と、再読のためにダウンロードした本の区別がつかない。
    • 位置No.での移動時、左下に表示していないと現在の位置No.がわからない。
    • スリープ周りの設定ができない。10分経ったらスリープするデフォルトの挙動か、隠しコマンドによる、自動でスリープせず手動スリープも無効になる(!)挙動かの二択だが、どちらもつらい。指定した時間が経ったらバックライトだけオフにするという設定が欲しかった。

それでもメインに使う理由

自分にとってサイズや視認性がちょうどよく、読書専用というところも合っていて、かつモノクロなところや、各種欠点は一応許容範囲内だったから、というところか。

だから最初に書いたように一般人や初心者にはおすすめできないし、ガチ勢でも、各種欠点のうち一つでも許容できない人にはつらそう。

ただまあ、読書を捗らせることに全力をかける人には、一応選択肢としてありじゃないかなあと。もっともお金ある人はOasis買った方がいいかも。

フェアじゃないので、細かい美点も

  • 高速ページめくりは確かに便利。ただこれ、アプリでも実装できるよね。
  • 脚注をその場でプレビューできるのも便利。ただこれも略。
  • サンプルを読んでる途中に購入すると、読んでる位置をそのままで読み続けられる。これもアプリではできなかったはず。
  • 電池がそこそこ持つ。1日2、3時間、機内モードオフで、バックライトの明るさは主に中くらいで読んで、満充電からバッテリー警告出るまで1週間持った。

次買うなら

  • 反転・残像などを許容範囲に調整して、
  • 持ちやすくなって、
  • スリープの設定くらいできるようになったら、

買い替えてもいいかも。この辺がどうにもならないようなら、故障しても7インチタブレットとか選んじゃいそう。

結論

なんかだいぶけなしてる感じになっちゃったけど、ごちゃごちゃ言いつつも完全にメインの読書端末になっちゃってるので、そういうことです。